「日本一のすなば」魅力まるごと事業について
鳥取砂丘の自然、歴史、文化を学ぶメニューや、観光新時代にふさわしいインバウンドを含む県外からの滞在型観光客を呼び込む、新しい発想のイベントを募集します
1 補助対象事業
- 「日本一のすなば」である鳥取砂丘の魅力(自然、歴史、文化)を大人、子どもともに「学ぶ」、「発信する」ことに通じるイベント
- 砂丘西側(多鯰ヶ池含む)の利活用の方向性である「学び、遊び、泊まり」に通じるイベント
(例)
- 大人が若き頃に感じた砂丘の魅力と、現在の魅力を再認識する学習イベント
- 大人が子どもに伝えたい、学んでほしい砂丘の魅力を子どもが学ぶイベント
- 砂遊びを通じ、子ども教育につながるイベント
- 観光客(外国人含む)に発信するための知識、方法を学ぶイベント
- 砂丘に滞在し満喫することに通じる砂丘ならではのアクティビティ、リラクゼーション等のイベント
2 補助対象者
提案する企画が実施できる団体・グループ・個人
3 補助金額
-
補 助 率:1年目4/5 、2年目2/3、3年目1/2(最大3年)補助上限額:100万円(※但し鳥取砂丘の4エリア(西側・多鯰ヶ池・中央・東側)のうち、2エリア以上を活用し、周遊させる事業については、補助上限150万円)
- 補助対象経費
区分 説明 イベント実施費 イベントに使用する機材や物品の調達及び携わるスタッフに要する経費【例】
- 会場の設営費
- 音響・照明設備費用
- スタッフの食事代、旅費及び報償費(実施団体構成員に対するものは対象外)
- 警備に要する費用(交通整理の警備員や会場整理の警備員など)
- 講師の謝礼、交通費、宿泊費(実施団体構成員に対するものは対象外)
- 備品購入費(単価3万円以上で体験型事業に使用するものに限る)
- 材料代、物品の購入費(単価3万円未満)
- 施設使用料
- 機材などのリース代(提携団体の構成員に対するリース料を除く)
- 保険料
- 医薬品の購入費
- 看護師に対する謝礼
- ゴミなどの処分費用
- 広報宣伝費(鳥取砂丘未来会議が行うものを除く)
※ 従来は鳥取砂丘未来会議がチラシ・ポスターの印刷等を一括して行っていましたが、チラシの印刷を含めてホームページ作成、雑誌掲載、テレビ・ラジオによる広報等を効果や必要性等を考慮の上、広報宣伝経費として計上してください。事務費 イベントの準備や終了後の残務整理に要する事務経費【例】
- 団体構成員の人件費(報酬、給料、共済費で、この事業に係る期間及び業務に限る)
- 通信費(切手代など)
- 用紙代
- 文房具代
- 会議のための会場代、お茶代など
記録費 イベントの記録に要する経費【例】
- 写真代(フィルム代、写真撮影を依頼した場合の謝礼(実施団体構成員に対するものは対象外)
- 記録冊子の作成費(印刷費、デザイン代)
- ビデオ撮影に要する費用など(実施団体構成員に対するものは対象外)
効果測定費 補助事業の効果測定に要する経費【例】
- 参加者数のカウント、参加者へのアンケート・分析に要する経費
※物品の購入にあたっては「9その他」の各項目にも留意してください。
4 応募の方法
企画書に記入の上、事務局にメール又は郵送でご応募ください。企画書様式、記入についての注意事項及び採択基準はページ下様式集よりダウンロードできます。
5 申請期間
1次募集令和7年1月21日(火)~令和7年2月21日(金)
2次募集令和7年2月24日(月)~令和7年3月28日(金)
6 審査方法・審査結果
企画書を事務局で書面審査した後、審査会(ヒアリング)を行い、結果をお知らせします。
審査会では、すべての事業者から10分程度の企画提案(プレゼンテーション)を行っていただきます。1次募集者審査会を3月上旬又は中旬、2次募集者審査会を5月上旬又は中旬に予定し ています。
※審査時期は変更となる可能性があります。
審査会では、すべての事業者から10分程度の企画提案(プレゼンテーション)を行っていただきます。1次募集者審査会を3月上旬又は中旬、2次募集者審査会を5月上旬又は中旬に予定し ています。
※審査時期は変更となる可能性があります。
7 実績報告等
補助事業の完了後30日以内、あるいは2026(令和8)年3月27日(金)までに、次の書類とその得られた事業成果をまとめた報告書を提出してください。
- 補助事業実績報告書、事業実施報告書、収支決算書(様式第4号)
- 補助対象経費に係る支出証拠書類の写し(領収書等明細の記載のあるもの)
- 備品の購入がある場合は、購入した備品の写真
- その他実施した事業の概要がわかる資料(チラシ、ウェブサイトの写し等)
- イベント実績写真(鳥取砂丘未来会議HP掲載用)
8 補助金の支払
実績報告書を精査の上、補助金の額を確定して支払います。(精算払)
ただし、鳥取砂丘未来会議が必要と認めたときは、概算払いをすることがあります。
ただし、鳥取砂丘未来会議が必要と認めたときは、概算払いをすることがあります。
9 その他
- 補助金を活用して実施した事業について鳥取砂丘未来会議のウェブサイトで公開することについて承諾すること。
- イベントの会計処理につては鳥取県会計規則に準じて行うこと。また、要綱第3条第3項の規定(県内事業者への発注)についても遵守すること。
- その他補助金の交付に関る詳細は、「「日本一のすなば」魅力まるごとイベント事業補助金交付要綱」及び「すなばまるごと募集要項」によるものとします。
【様式集】
交付要綱等
- 「日本一のすなば」魅力まるごとイベント事業補助金交付要綱(PDF:375KB)
- 「すなばまるごと募集要項」(PDF:1,239KB)
- 企画書記載上の注意事項(PDF:375KB)
- 鳥取県会計規則
応募書類
- 「日本一のすなば」魅力まるごとイベント企画書(Word:61KB)
交付申請書類
- 様式第1号(交付申請書)(Word:21KB)
実績報告書類
- 様式第4号(事業実績報告書、事業実施報告書、収支決算書)(Word:23KB)
【参考】過去の主な採択事業
2024(令和6)年度 | ||
---|---|---|
イベント名 | 事業者名 | 事業概要 |
すなばフォト2024 ~鳥取砂丘撮影会~ | 「鳥取R29 フォトキャラバン」実行委員会 | 鳥取砂丘の環境、自然、生態系をテーマにデジタルカメラで撮影し、鳥取砂丘の理解を深めながらSNSなどで魅力を発信する。 |
鳥取砂丘発!みんなでデジタルアドベンチャーラリー Ver2 | 鳥取砂丘・大人の遠足実行委員会 | スマートフォンを使って、鳥取砂丘とその周辺の地形、景観、風土を体感、学習をしながら巡る参加型アドベンチャーラリー。 |
ARを用いた鳥取砂丘の月面体験とメタバースを活用した鳥取砂丘の事前学習体験 | 株式会社amulapo | ARを使った月面体験、宇宙飛行士体験と、オンライン、メタバース空間で、砂丘の特徴や地形を学習する。 |
多鯰ヶ池Creation of the future(未来創造)フェスティバル | 浜湯山・多鯰ヶ池活性化委員会 | 多鯰ヶ池での手作りいかだタイムトライヤル、特産品を使ったお菓子の試食、住民などのモデルによる多鯰ヶ池コレクションなど。 |
The巳2025 ~巳年は終結と再生の分岐点、いざ出発~ | The 巳 2025イベント実行委員会 | 音楽ライブ、多鯰ヶ池マルシェ、カニ汁無料提供、福袋プレゼント、新年カウントダウンなどの年越しベント。 |
日本一すなば運動会in鳥取砂丘2024 | 鳥取・はだしサッカー推進会議 代表 小椋 健 |
砂丘で行う運動会と、子どもたちや若者、地域住民が楽しめるビーチスポーツ、ヨガの体験型イベント。 |
海と旅 プロギング | プロギングラビッツ | プロギング<plocka upp(拾う + jogging(ジョギング)>はジョギングをしながらごみを拾うことで地球環境保全とともに健康維持やストレス解消にも効果があるとされている。美しい山陰海岸を楽しみながら散策できる新しい海の旅のスタイル。 |
ギブミーベジタブル 鳥取砂丘 | 段塚 俊彦 | 参加者が持ち寄った地元食材を使い、シェフが目の前で調理するほか、ミニライブやアートパフォーマンス、砂像体験、屋外火作り体験など砂丘とアウトドア、食にまつわる学び体験とアートのイベント。 |
2023(令和5)年度 | ||
---|---|---|
イベント名 | 事業者名 | 事業概要 |
すなばフォト2023~知る!学ぶ!発信する!写真で伝える鳥取砂丘の魅力!!~ | 「鳥取R29 フォトキャラバン」実行委員会 | 鳥取砂丘の環境、自然をテーマにデジタルカメラで撮影を行い、SNS等を利用し、鳥取県内外に鳥取砂丘の魅力を伝える。 |
鳥取砂丘オーバーヘッドPK日本一決定戦2023/エンジョイビーチ体験会 | 鳥取・はだしサッカー推進会議 | 日本全国からの来場によるオーバーヘッドPK日本一決定戦2023と、地元住民を対象とした日替わりの様々なビーチスポーツ(ビーチモルック、スラックライン、ビーチテニス、ビーチバレー、ビーチヨガ、ビーチハンドボール、フレスコボールなど)の体験会を行う。 |
第1回多鯰ケ池 ウォーターフェスティバル | 浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会 | 水上自転車タイムトライアル、サップボートタイムトライアル、カヤックタイム競争、手づくりいかだタイムトライアル、湖面のアヒル流し競争、ウォーターボール遊び、手漕ぎボート遊びなどを行う。 |
鳥取砂丘モビリティーEV自転車試乗体験ツアー | EV・レンタルサイクル砂丘ステーション実行委員会 | EV自転車を含む自転車を設置して砂丘周辺施設や自然を3つのプランで楽しんでいただくツアーを実施する。 |
鳥取砂丘発!みんなでデジタルアドベンチャーラリー | 鳥取砂丘・大人の遠足実行委員会 | スマートフォンを活用したラリーを実施し、鳥取砂丘のダイナミックな地形や景色を楽しく体感。 ラリースポットは鳥取砂丘内とその周辺の施設に10ヶ所設定し、参加者は当日発表されるスポットマップを参照に時間内にスポットに行き、スポットにある専用のQRコードを読み取ってスタンプを集め、制限時間内にゴールまで戻り食事を楽しむ。 |
400度の炎の宴 | イートビート合同会社 | ラグジュアリー層をターゲットとした職体験イベントを砂丘西側エリアで2~3回実施。食と親和性の高いサウナ、砂丘ヨガ等の癒し系イベントとも連携し、多面的なイベントを計画。鳥取砂丘の魅力を長時間にわたって伝える。 |
電動キックボードで鳥取砂丘周遊ツアー | 株式会社Workplays | 砂丘周辺に複数のポート(駐輪場)を準備し、電動キックボードを貸出。砂丘周辺の観光の際の周遊手段とする。 |